要配慮者のかたへの資格確認書の交付について(資格確認書交付申請)
更新日:2025年6月19日
マイナ保険証での受診が困難なかたには、申請いただくことで「資格確認書」を交付することができます
施設入所中のかた、高齢のかた、障害のあるかたなど、マイナ保険証での受診が困難なかたは、申請いただくことでマイナ保険証利用登録をしていても「資格確認書」を交付します。
マイナ保険証は引き続きご利用いただけます。
一度申請していただけば、年次更新時には「資格確認書」をお送りします。
別世帯の代理人や介助者のかたなどによる申請も可能ですが、詳しくは以下の申請方法をご確認ください。
熊谷市の窓口で受付できるかた
熊谷市の国民健康保険に加入しているかたで、マイナ保険証利用登録をしているかた
熊谷市以外の国民健康保険に加入している場合は、国民健康保険に加入している市区町村でお手続をお願いします。
勤務先などの健康保険に加入しているかたは、加入している健康保険組合にお問い合わせください。
マイナンバーカードをお持ちでないかた、マイナ保険証利用登録をしていないかたには「資格確認書」を交付しますので、申請の必要はありません。
申請方法
資格確認書交付申請は各受付窓口、または郵送にて申請可能です。
申請対象者が熊谷市の国民健康保険に加入中であること、マイナ保険証利用登録をしていることを確認してから申請するようお願いします。
窓口で申請する場合
受付窓口
・保険年金課
・大里行政センター市民福祉係
・妻沼行政センター市民係
・江南行政センター市民福祉係
対象者本人または同一世帯のかたが代理で手続する場合
必 |
・申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等) |
---|---|
申 |
(1)各窓口で必要なものの確認 |
別世帯の代理人や介助者のかたが手続する場合
必 |
・申請者のマイナンバーカードまたは委任状 |
---|---|
申 |
(1)各窓口で必要なものの確認 |
郵送で申請する場合
郵 |
・資格確認書交付申請書 |
---|---|
郵 |
〒360-8601 埼玉県熊谷市宮町二丁目47番地1 熊谷市役所保険年金課 宛て |
申 |
(1)保険年金課に必要書類が到着し次第、内容の確認 |
申請にあたっての注意点
・郵送交付の場合、資格確認書は住民票上の住所または送付先として設定された住所にお送りします。
・資格確認書の交付が不要となった場合には終了の手続が必要となります。
・国民健康保険を脱退したかたは資格確認書交付の対応が終了となります。(再度国民健康保険に加入する場合は、再度申請が必要となります。)
