国民健康保険の資格確認書または資格情報のお知らせの再交付申請について
更新日:2025年10月1日
熊谷市の資格確認書または資格情報のお知らせを紛失、破損、汚損などしたときは、保険年金課または各行政センターでの窓口申請・電子申請での再交付申請により、マイナ保険証の保有状況に応じて、資格確認書または資格情報のお知らせを再交付できます。
窓口で申請する方法
(1)申請に必要なもの
・来庁するかたの顔写真付き本人確認書類(注釈1)
(注釈1)マイナンバーカード、運転免許証、障害者手帳など。詳しくは本人確認についてをご確認ください。
・世帯主および対象のかたのマイナンバーがわかるもの
なお、在留期間更新(または在留資格変更)した外国籍のかたは、上記に加えて以下のものをご持参ください。
・対象のかたの在留期間更新後に発行された在留カード
・対象のかたのパスポートと指定書(在留資格が「特定活動」の場合は必須)
(2)申請できるかた
本人または住民票で同一世帯のかた
(注意)
・申請するかた(来庁者)の本人確認ができない場合、再交付できないことがあります。
・別世帯のかたが申請される場合は、別途、委任状が必要となります。
(3)申請窓口
本庁舎保険年金課、大里・妻沼・江南行政センターの国民健康保険担当係
(注意)窓口での申請が難しい場合は、保険年金課にご相談ください。
電子申請を利用する方法
国民健康保険の資格確認書または資格情報のお知らせの再交付手続について、オンラインでの申請(電子申請)に対応しています。
ご希望される場合は、以下の内容をよくご確認のうえご利用ください。
令和7年10月からマイナポータルを利用した電子申請「ぴったりサービス」での申請受付を開始し、現行の電子申請システム「熊谷市電子申請・届出サービス」は令和8年3月末をもって終了します。
ぴったりサービス
同一世帯の被保険者であれば最大7人まで申請可能です。
申請にあたり以下のものをご準備ください。
・申請者のマイナンバーカード
・マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁から16桁)
・マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
・マイナンバーカードを読み込むことのできるスマートフォンまたはカードリーダー付きPC
・マイナポータルアプリ(スマートフォンからの申請のみ)
熊谷市電子申請・届出サービス(令和8年3月末で終了します)
申請者本人の資格確認書または資格情報のお知らせのみが対象です。
世帯員のものを再交付する場合は、その都度対象者のかたがご申請ください。
申請には、利用者登録が必要です。
申請にあたり以下のものをご準備ください。
・申請者のマイナンバーカード
・マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁から16桁)
・マイナンバーカードを読み込むことのできるスマートフォンまたはカードリーダー付きPC
・署名用外部アプリ(スマートフォンからの申請のみ)
その他注意事項
書面の確認を必要とする一部の再交付について、電子申請により資格確認書または資格情報のお知らせの再交付ができない場合があります。その場合は、お手数ですが必要書類を保険年金課にお問合せのうえ、各窓口までお越しください。
検索キーワードから、「国民健康保険」と検索ください。
具体的な利用者登録方法・申請方法については、リンク先ページをご確認ください。
都道府県名を「埼玉県」、市区町村名を「熊谷市」に設定し、「国民健康保険」と検索してください。
申請の流れについては、以下の「ぴったりサービスについて」をご確認ください。
