このページの先頭です

熊谷市誕生20周年記念第39回熊谷めぬま駅伝大会を開催します!

更新日:2025年9月29日

熊谷めぬま駅伝大会は、熊谷市妻沼中央公民館をスタート・フィニッシュ地点とし、5人で妻沼地区を駆け抜け、一区間の距離が比較的短く参加しやすい駅伝大会です。
過去の大会結果はこちらから

参加者を募集します!

受付期間

10月6日(月曜日)から11月21日(金曜日)まで

申込方法

RUNNETからのWEB申込み
申込後、クレジットカード、コンビニエンスストアなどで参加料を納入
(注意)申込みは、先着順とし、定員になり次第締め切ります。

開催日

令和8年1月24日(土曜日)

種目・定員・チーム編成など

種目定員スタート時刻チーム編成
中学男子50チーム9時00分中学生男子5人
中学女子50チーム9時00分中学生女子5人
一般混成80チーム9時30分高校生以上の男女5人
一般女子50チーム9時30分高校生以上の女子5人
一般男子100チーム10時30分高校生以上の男子5人

(注意)
・中学生をメンバーに含めることは可能。ただし、中学の部との重複エントリーは不可
・チームごとに補欠選手を3人まで登録可能。ただし、他のチームとの重複エントリーは不可

参加費

中学の部(中学男子・中学女子) 1チーム 5,000円
一般の部(男子・女子・混成) 1チーム 10,000円

注意事項

本大会は、2025 年度日本陸上競技連盟駅伝競走基準および本大会競技規則による。
1 競技について
(1)チーム名は12文字以内とし、絵や特殊な文字などを使用せず、誰でも読める名前で申し込むこと。中学生の部のチーム名は、学校名が特定できる名称にすること。また、申込みの際、必ず本名で申し込むこと
(2)大会当日、所定の時間に受付をしていないチームや選手5人がそろわない場合、並びに選手変更によりチ ーム編成の要件を順守できない場合の出場は認めない。
(3)レースの支障となるコースの走行、および会場周辺の路上駐車を禁止とする。また、選手の送迎などを行う場合は、大会で定められた駐車場を利用すること
(4)途中棄権の場合は、次区間から最後尾の選手と同時スタートとする。この場合、棄権者以外の個人記録は有効とし、総合記録からは除外する。
(5)参加者は、前もって医師の健康診断を受けるなど、健康管理に十分注意し参加すること

2 アスリートビブス(ナンバーカード)とたすきについて
(1)アスリートビブスは、1人に2枚ずつ配布し、走者は胸と背につける。
(2)引き継ぎには「たすき」を用いる。
(3)「たすき」は必ず肩から斜めに脇の下にかけ、受渡しは前走者と次走者の間で手渡さなければならない。
(4)「たすき」は主催者で用意したものを使用する。

3 助力について
(1)競技者は競技中、いかなる助力も受けてはならない。
(2)人または車両による伴走行為は、一切認めない。

4 選手変更について
(1)選手、走順の変更は、下記の代表者会議に出席し、変更届を提出した場合のみ認めます。この場合の選手変更は、申込書に記載された選手以外の変更も可能とします。補欠選手の登録は代表者会議までに行うものとする。
(2)代表者会議日以降の選手変更は、大会当日に受付を行う。なお、走順の変更は不可とし、登録された補欠選手と登録選手の変更のみ可とする。当日、7時50分から8時20分の間に大会本部受付へ変更届を提出すること

参加チーム代表者会議

各チーム必ず1人は出席してください。

開催日時

令和8年1月15日(木曜日)19時

場所

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。妻沼中央公民館(外部サイト) 大ホール

内容

注意事項などの確認、アスリートビブス(ナンバーカード)の配布など

このページについてのお問合せは

スポーツタウン推進課
電話:048-524-1760、048-524-1135(直通) ファクス:048-525-9335

この担当課にメールを送る

本文ここまで